矯正治療のご相談は吉川美南デンタルクリニックへ
歯並びが悪くてずっと気になっていませんか?矯正治療の最大の目的は、咬み合わせの機能の改善・回復です。歯が噛み合ってなければ、食べ物を噛むことができず、消化器官に負担をかけます。また歯磨きする時も、歯ブラシがきちんと行き届かなく、結果虫歯、歯周病になりやすいというリスクを持っています。きれいな歯並びを得ることで、虫歯・歯周病のリスクなどのお口の健康を守り、結果おいしくお食事できることで、全身の健康にもつながります。また、歯並びを治すことで、顔つきや表情も変わることも珍しくありません。顎ラインが変化するので、お顔全体のバランスが整えられます。
矯正治療は子供の時だけ?
矯正治療は、歯がある限り、50代、60代でも可能です。お子様の時の矯正治療と成人の矯正治療は原理が異なります。お子様は成長期ですので、その顎が動いている時に合わせて矯正していくので、早く矯正できる分、戻りやすいとも言えます。成人の場合は、すでに顎は固定されておりますので、若干時間がかかるといえます。しかし、かかっても2~3年で保定の段階まで矯正することが可能です。
矯正治療は、矯正装置をつけて終わり?
矯正装置は、歯を正しい位置に持っていくための装置です。歯並びが正常な位置に整った段階で、保定装置(リテーナー)と呼ばれる、歯が戻らないようにする装置を用いで、歯の戻りを防ぎます。
矯正医選び
矯正治療自体は、国家資格を持った歯科医師ならだれでもできます。医科の世界でも内科や外科、眼科、耳鼻科と別れていますよね。矯正治療は、専門性の高い治療なため、専門の資格を有している歯科医をぜひおすすめします。当院には、日本矯正歯科学会認定医が在籍しております。資格取得には、数年間の研修を経て試験に合格が必要です。歯科医師の誰もが取得できるものではありません。
矯正治療にあたり
矯正治療は、数年に渡り治療を行わなければなりません。長い治療期間だからこそ、歯科医師と合う合うかも重要になります。治療方針や内容についても、是非比較していただき、信頼のおける歯科医院にて治療を行ってください。当院では、セカンドオピニオンも行っております。同じ矯正歯科医でも考え方が様々ですし、男性の先生、女性の先生ということでも、患者様によってお好みがあると思います。是非いろいろご相談されてみるとよいと思います。
矯正治療の流れ
STEP1 カウンセリング
矯正医師と患者様のお悩みや、ご希望をお伺いします
STEP2 精密検査
CTを取り、顎の骨などの状況を判断します
STEP3 治療方針の決定
矯正装置の決定、治療期間の計画をご説明します
STEP4 矯正装置の下準備
矯正装置の型どりを行います。必要のない装置もございます
STEP5 矯正装置の装着
ブラケットタイプは矯正医師により、歯に矯正装置を装着させます。マウスピース型は最初の型をお渡しします。
STEP6 1カ月に1度の定期健診
装置に問題がないか、歯の矯正状況の確認をし、歯のクリーニングを行います
STEP7 矯正装置の除去
矯正装置の装着により、歯並びが整いましたら、装置を除去します。
STEP8 保定装置の装着(保定期間)
きれいになった歯並びが元に戻らないように保定装置を装着します。基本的に食事と歯磨きをする時以外は装着が必要です
STEP9 通院完了
お疲れさまでした